イオンカードを持っているとイオンシネマが常に安くなるのはご存知だと思います。
1,800円→1,500円
年会費無料のクレジットカーであるイオンカードを持っているだけで、常に300円安くなるので、映画を観れば観るほどお得ですね。
でも「300円オフ」が一番お得なのかと言うとそうではありません。
実はイオンカードを持っていると、300円オフよりさらにお得に映画を観る方法があるんです。
そこでこの記事ではイオンカードユーザーがイオンシネマを一番お得に観る方法を紹介していきますね。

イオンカードを活用したイオンシネマをお得に観る方法ランキング
イオンカードを活用して映画を安く見る方法は全部で4つあります。その4つをお得順に紹介しますね。
【第4位】イオンカードのクレジット払いで300円引き

割引額 | 300円 |
---|---|
割引方法 | イオンカード払い |
日にち指定 | 〇 |
他のサービスとの併用 | × |
注意点 | イオンカードのクレジット払いが必要 |
まずは一番ベーシックな割引から。
イオンカードでの支払いで300円引きで映画観賞できます。
イオンカード所有者+1人分の割引ができるので、2人で計600円引きまで可能です。
この方法のメリットは、「いつでも」「どの映画でも」「どこでも」300円割引になるという点です。
つまり、「イオンカードでクレジット決済してチケットを購入すると、全て300円割引になる」という事です。
日にちを選ばないので、急に映画館に行きたくなっても大丈夫。
イオンカードホルダーである限り、映画を定価で見ることはありませんよ^^
イオンシネマが割引になるキャンペーン日との併用
ハッピーマンデーやお客さま感謝デーなど、映画料金が安くなる日や他の割引との併用はできません。
サービスデーのほうが安くなる場合もあるので、どちらの割引がお得なのか確認しておきましょう。
e席リザーブ(予約)で映画を観る場合のメリット&デメリット
割引額 | 300円 |
---|---|
割引方法 | イオンクレジット払い |
日にち指定 | 2日前まで |
他のサービスとの併用 | × |
注意点 | キャンセル、払い戻し不可 |
チケットの予約購入ができるe席リザーブでもイオンクレジット払いで300円引きで映画が楽しめます。
事前購入しているので、イオンシネマ窓口ですぐに発券することができます。
気を付けたいのが、購入後のキャンセルや払い戻しが出来ないということです。
購入したけど、映画当日になったら急用ができてしまった、なんて場合もお金が返ってこないんです。
割引で購入しても、見に行くことができなければお金を無駄にしてしまうことになります。
項目 | 通常観賞 | e席リザーブ |
---|---|---|
予約 | ||
座席指定 | ||
料金割引 | 300円割引 | 300円割引 |
予約後のキャンセル | ー |
e席リザーブは2日前から上映20分前まで、ネット上で鑑賞予約ができます。
座席指定もできて、イオンカード決済で300円割引も適応されます。
予約後のキャンセルはできませんが、確実に観に行ける日や、直前予約が可能なタイミングならe席リザーブを利用するほうがいいですね。
【第3位】お客さま感謝デーで700円引き

割引額 | 700円 |
---|---|
割引方法 | イオンクレジット提示 |
日にち指定 | 20日、30日 |
他のサービスとの併用 | × |
注意点 | 2枚目は300円引き |
イオンのサービスである20日・30日のお客さま感謝デーは、イオンカードの提示で700円引きで映画を楽しむことができます。
イオンカードを持っている本人のみ700円引き、2枚購入した場合は2枚目は300円引きになります。
20日と30日はイオンシネマがイオンカード見せたら1100円!!と気づいて急きょキングダム観にきたー!!
— 奈良漬け (@pechekota) April 20, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js

【第2位】オーナーズカードの提示で800円引き

割引額 | 800円 |
---|---|
割引方法 | オーナーズカード提示 |
日にち指定 | いつでもOK |
他のサービスとの併用 | × |
注意点 | 劇場窓口でのみ購入可能 |
オーナーズカード提示で800円引きで映画を楽しむことができます。同伴者も同様に800円割り引きで鑑賞できます。
そしてオーナーズカード1枚で売店で利用できるポップコーンまたはドリンク引換券1枚がもらえます。
オーナーズカードはe席リザーブが利用できず、イオンシネマ窓口で店員に直接提示して割り引いてもらう必要がります。
そのためにチケット購入の列に並ばないといけないので、土日や混んでいるときは早めに劇場に行って、購入する必要があります。
イオンシネマでキングダム鑑賞
オーナーズカード使用すると
1000円で映画観れる上に350円の🍿サービスしてくれるなんて🤩有難い pic.twitter.com/ktYITz87rX— くろパグ 株主優待&配当金日記 (@baronblackpug) April 21, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
オーナーズカードについては次の記事をご覧ください。

【第1位】特定のイオンカードの提示で800円引き

割引額 | 800円 |
---|---|
割引方法 | 特定のイオンカードでのクレジット払い |
日にち指定 | 〇 |
他のサービスとの併用 | × |
注意点 | 事前に購入が必要 |
1番お得に見るなら次の3つのイオンカードを作っておきましょう。
- イオンカードミニオンズ
- イオンカードTGCデザイン
- イオンカードセレクトミニオンズ
この3種類なら、いつでも映画が800円引きの1,000円で鑑賞することができます。
事前にイオンスクエアメンバーIDでマイページにログイン後、イオンシネマ特設バナーから1,000円の鑑賞チケットを購入、イオンカードでの決済となります。
1枚のカードで年間50枚までという制限はありますが、自分だけではなく自分だけではなく友人や家族の分も利用できるので、1番安い方法ですね。
録画予約しとこ あとふぃすとはGW中に見に行こう 誰か一緒に行きませんか~イオンシネマだったらあたいミニオンのイオンカード持ってるから1000円で見られるよ~
— しゅら🌹🥂✨✨ (@shura_dbn) April 21, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
特にイオンカードセレクトミニオンズは、USJでの特典が多いため、非常に人気のカードです。
詳細は次の記事をご覧くださいね。

ちなみに、イオンカードをお持ちの方でも、「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」を作ることができます。つまり2枚持ち可能です。
そのため、「普段使い用」と「映画を安く観るため」「USJでの利用のため」など用途に応じてイオンカードセレクト(ミニオンズ)を持っておくのもいいですね。
他にもたくさんある!イオンカードで受けられる割引一覧

イオンシネマで映画が安くなるだけではないんです。
他にもお得な利用方法があるのでご紹介します。
お客様わくわくデーでポイント2倍
毎月5日、15日、25日はお客様わくわくデーで、WAONポイントでの支払いで通常の2倍WAONポイントがたまります。
映画観賞券だけではなく、グッズ購入でもWAONポイントがたまるので、現金での購入よりもお得にポイントがたまります。
レディースちゃうわ😂😂😎✨
イオンシネマだから、今日は
全額WAONポイントで見てきました😁— ☆coco☆ (@cocokr5911) 2019年4月9日

【ときめきポイント交換】ペアチケットを無料でゲット
イオンカード利用でたまるときめきポイント3,000ポイントで、イオンシネマペア観賞券が交換できます。
通常大人2人で3,600円かかるので、たまったときめきポイント消費にいいですね。
交換申し込みをした月から6カ月以内の視聴期限があるので、期限切れには気を付けてくださいね。
イオンシネマでイオンカード利用時の気になる疑問
イオンシネマでイオンカードで映画を見るときの、ちょっと気になるポイントをまとめました。
現金払いとクレジット決済ではどっちの方がお得なの?
イオンシネマはイオンカード払いで、いつでもときめきポイント2倍たまります。
映画観賞券だけではなく売店でもポイントがたまるので、イオンカードで支払ったほうが安くなったり、お得にポイントをためることができます。
できるだけイオンクレジット決済をしたほうがお得です。
イオンゴールドカードになったらさらに割引になるの?
イオンカードの割引と同じです。
なお、イオンゴールドカードになると、イオンシネマ以外のメリットがあります。
詳細は次の記事をご覧ください。

イオンカードよりお得なクレジットカードはあるの?
ありません。
800円引きで映画を見られるのはイオンカードだけです。
学生ですが、親のイオンカードで割引は適用されるの?
一緒に鑑賞するならイオンカード所有者+1人分の割引ができます。(1人300円引き)
基本的にはイオンカードを持っている本人のみの割引になります。
現在イオンカードがありませんが、最短で割引を受けようと思えば、どれぐらいの期間が必要で、どの手続きが必要ですか?
17時までにオンラインでイオンカード発行を申し込むと、最短30分で審査が終わり、イオン銀行またはイオンクレジットサービスカウンターで即時発行カードを受け取れます。
この即時発行カードは、イオンマークのあるお店で使える仮カードで、イオンカード払いやイオンカードで受けられる割引も同様に受けられます。
イオンカードを申し込みの場合は、店頭申し込みよりインターネットからの申し込み&店頭受け取りがお得です。
専用サイトからの申し込みなら最大で6,000円相当のポイントが付与されるからです。店頭申し込みだと500円程度なので、公式サイトからの申し込みがお得です。

3D映画にも割引は適用されるの?
適応されます。
3D上映は通常、映画鑑賞料金(大人は1,800円から割引)に+300円、+3D眼鏡代がかかります。
この映画鑑賞料金からの割引になりますので、大人1,800円から300円差し引いて1,500円が鑑賞料金になります。
本日はハッピーマンデー☆
どの作品も1,100円(3D作品は+300円/4D作品は+1,000円)でご鑑賞いただけるお得な月曜日です!
あいにくの天気ですが、お時間ございましたらイオンシネマへGO!#みなとみらい— イオンシネマみなとみらい (@ac_minatomirai) 2019年4月8日
割引はゴールドシートにも適用されるの?
適応されます。
ゴールドクラスは映画鑑賞料金+500円でワンドリンクがついてきます。
イオンクレジット払いの300円割引や特定のイオンカードで800円割引でも、500円追加で支払うだけでOKです。
4/21(日)はイオンシネマ浦和美園オープン13周年記念で、みなさま映画を1,100円でご鑑賞頂けます。【ゴールドクラスご利用のお客さまはプラス500円(ワンドリンク付き)】「#名探偵コナン」や新作の「#キングダム」「#クレヨンしんちゃん」も1,100円です。みなさま是非ご来場下さい。#浦和美園
— イオンシネマ浦和美園 (@ac_urawamisono) 2019年4月15日
また、店舗限定のハイクラスシネマのイオングランシアターでも同様の取り扱いができます。
イオンシネマの割引は店舗毎で違うの?
割引額や割引日が違う店舗があります。
その店舗でしか行っていない割引もありますので、確認しておいたほうがいいですね。
まとめ
イオンシネマでは、イオンカードを持っているだけ300円割引、他にもさらに安くなる方法があります。
中でも、最強は「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」などのミニオンズ系カードです。
おそらく、「いつでも800円割引の1,000円」で映画を観られるのは、全国の映画館を探しても他にないでしょう。
イオンシネマに1度でもいく予定がある方は、イオンカードセレクト(ミニオンズ)を持っておく方がお得ですね。
コメント一覧
この記事へのコメントはありません。